〜3日目〜         











和倉温泉を発ち、サンダーバードで金沢駅までやってきました。加賀百万石の名に恥じない立派な駅舎は、海外メディアで世界で最も美しい駅の一つに選ばれています。もてなし ドームと呼ばれるガラスの屋根は、雨や雪の多い金沢へ来た人に傘を差し出すおもてなしの心をイメージしたとか。




さて今日の北陸フリーきっぷの出番はここまで。今日は高速バスに乗り白川郷へ向かいます。


1時間ちょっとで白川郷バスターミナルに到着。吊り橋を渡って合掌造り集落へ。


するとそこはまるでタイムスリップしたかのような世界。雪には吸音効果がありとても静かで雰囲気もいいです。


まずはシャトルバスに乗り展望台へ。荻町集落が一望できます。かつては陸の孤島と呼ばれた山深い豪雪地帯で、独特の文化を形成し寄り添って生活していたことがわかります。






茅葺の屋根が掌(てのひら)を合わせたような急勾配の形をしたことから合掌造りと呼ばれ、江戸時代頃に形成されたといわれています。歴史と文化、そして故郷を感じさせる白川郷は 平成7年に世界遺産に登録。






























本日お世話になる民宿山本屋さん。合掌造りのお宿です。ふすま仕切りの部屋ですが素朴な雰囲気が味わえてこの地の宿泊にぴったりです。冬季に数日だけ行われる白川郷ライトアップイベント の時は数ヶ月前から予約が埋まるそうです。
夕食は飛騨牛に岩魚と山の幸づくし。どぶろくで晩酌〜





4日目へ