伊豆クレイルの旅         






会社の先輩の誘いに乗って、伊豆クレイルを利用した日帰り伊豆旅行へ行ってきました。 伊豆クレイルとは2016年にデビューしたリゾート列車で、車内での食事がセットされた旅行商品として販売されています(一般販売の座席もあります)。 元常磐特急651系を改造した車両は「食」「お酒」「会話」を楽しむことをコンセプトとしており、ピンク色の外観とあわせて主に大人の女性をターゲットとしています。 今回は往路はスーパービュー踊り子に乗り、小田原発着の伊豆クレイルは復路で利用します。日帰りだと伊豆での滞在時間が短いですが、乗車がメインの乗り鉄男の旅なので、問題なし?



往路は東京11:00発スーパービュー踊り子に乗車

上野東京ラインの常磐特急と並ぶ

奮発してグリーン車に乗車です

といっても旅行商品なら追加1,000円でOK

しかも展望グリーン!

企画・立案・発券してくださったAさんに感謝です

サンライズと215系を横目に

今や希少なドリンクサービスも健在

富士山が良く見えます

根府川のあたり

往路の伊豆クレイルを抜かします

車内見学へ

グリーン個室も絶滅危惧種

バブル時代を彷彿とさせるサロン室

ここには色々希少な設備・サービスが生き残っています

せっかくなのでビュッフェで注文しました

12:57 伊豆高原

随一の絶景区間

晴れた日は最高ですね

踊り子と行き違い

斜めストライプがシンプルかつ大胆

終着駅に滑り込みます

13:30 伊豆急下田に到着〜

A特急・B特急・鈍行

それほど時間もないので、駅近の寝姿山へ

クーポン割引価格でロープウェイに乗車できます

片道3分の空中散歩

その名も女性の寝姿に見えることから寝姿山

下田湾を一望 うっすら伊豆七島も見えます

こういう伝統的な観光地もたまにはいい

愛染堂は縁結びの神様を祀っているとか

黒船見張所があったそうです

黒船遊覧船が来襲

川を辿ると修善寺方面へ

駅へ戻ります

いよいよ伊豆クレイルに乗車です

651系が華麗に変身

タキシードから女子力アップしています

扱いとしては全車グリーン車指定席の快速です

3号車はコンパートメント風の座席

旅行商品での参加なのでお食事もついてます

往路はランチ、復路はアフタヌーンカフェセット

ご当地のものを使った軽食とデザートです

片瀬白田の絶景ポイントでは一旦停止サービスも

団体? 伊豆急100系とすれ違い

男子もインスタ映え狙い

伊東で撮影タイム

2号車にはバーカウンター

値段を気にせず買っちゃいます

伊豆急下田から約2時間、終点小田原に到着

待合室もクレイル風・・パワープッシュしているようです

最後は快速グリーン車