[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。








小さな旅 ~仙台宮城編~         






久しぶりの小さな旅シリーズ。今回は会社の有志で新たに開業した仙石東北ラインの 乗車と牛たんを目当てに、日帰りで仙台へ行ってきました。



宇都宮線グリーン車からスタート

往路は18きっぷ使用の在来線で

先輩Aさんの発案・企画で6人が参加

黒磯駅にサボを使用したモニュメント?が

時代を感じさせます

時間があるので外へ出てみました

那須御用邸へ向かう皇族専用の出入口

9:38発郡山行に乗車

交直切替の運転上重要な駅です

寝台特急亡き今、当駅を跨ぐ定期列車は貨物のみ

郡山到着

なぜか只見線のラッピング気動車が

719系を狙って、一本落とし11:40発に乗車します

行路表をのぞいてみる

珍しい集団見合い式セミクロスシート

構内に転車台が残っています

あれは安達太良山かな?

二本松~

雨ざらしの211系・・廃車回送かな?

仙台に到着し、あおば通駅へ

地方では珍しい地下のJR駅

松島の風景

日本三景は駅からすぐ

高城町~ 仙石東北ラインとの分岐駅です

震災後去年まではこの先バス代行でした

2013年に訪れたんですが、カメラ紛失し画像は無し・・

ほとんど新たに作り直されています

護岸はかさ上げされたようです

震災前は何かあったのだろうか

東名駅 内陸に移転されました

今でも工事の槌音はあちこちに

自衛隊松島基地が近い矢本

今年3月に開業した石巻あゆみ野

新しい街づくりが進められています

石巻到着~

仙石東北ラインのハイブリッド気動車

仙台までは仙石東北ライン快速で約1時間

3年前に比べ活気が戻っている感じがします

津波は市街地も襲いました

仙石東北ラインで戻ります

車内の雰囲気は首都圏と変わらない

エンジンで発電機を回し電力を生み出すシステム

結局寝ちゃいましたw

お待ちかねの牛たんは善治郎へ

今まで食べたものの中でもトップクラスの旨さ

復路は新幹線でサクッと帰ります

福島での併結作業を見学

E2系も近いうちに淘汰される運命

ホーム事務室から見えた運行情報装置

晩酌のお供たち